増村益城(読み)ますむらましき

日本大百科全書(ニッポニカ) 「増村益城」の意味・わかりやすい解説

増村益城
ますむらましき
(1910―1996)

漆芸(しつげい)作家。本名成雄。熊本県益城(ましき)町田原生まれ。熊本市立商工学校漆工科卒業ののち、奈良の辻永斎(つじえいさい)に師事、1933年(昭和8)上京し赤地友哉(あかじゆうさい)に学ぶ。1938年より実在工芸美術会展、日本漆芸院、文展、日展などに出品して作家活動に入り、郷里の先輩高野松山(しょうざん)に師事する。1956年(昭和31)第2回日本伝統工芸展に初入選。1957年「乾漆盛器」で日本工芸会総裁賞、1960年「乾漆流水文盛器」で文化財保護委員長賞を受賞。1978年重要無形文化財「髹漆(きゅうしつ)」(漆塗り)の技術保持者に認定。乾漆の素地(きじ)制作を得意とした。シャープな現代的造形と、伝統的な加飾漆塗りがよく調和している。1987年10月熊本県立美術館で回顧展が開催された。1996年(平成8)4月20日腹膜炎のため死去

[郷家忠臣]

『熊本県立美術館編・刊『増村益城展』(1987)』『増村益城作、柳橋眞ほか著『髹漆』(1999・アローアートワークス)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

関連語 学歴

20世紀日本人名事典 「増村益城」の解説

増村 益城
マスムラ マシキ

昭和・平成期の漆芸家



生年
明治43(1910)年7月1日

没年
平成8(1996)年4月20日

出生地
熊本県上益城郡益城町

本名
増村 成雄(マスムラ ナリオ)

学歴〔年〕
熊本市立商工学校漆工科〔昭和2年〕卒,熊本市立商工学校研究所研究生〔昭和4年〕修了

主な受賞名〔年〕
日本伝統工芸展日本工芸会総裁賞〔昭和32年〕,日本伝統工芸展文部大臣賞〔昭和35年〕,勲四等旭日小綬章〔昭和55年〕

経歴
熊本の農家で育ち、商工学校の漆工科に学ぶ。昭和5年奈良の辻永斎に師事、7年上京して赤地友哉に師事し、12年髹漆(きゅうしつ)作家として独立。実在工芸展、日本漆芸院展、新文展、日展で活躍。31年以降は日本伝統工芸展に出品。47年伊勢神宮式年遷宮の御神宝を制作。乾漆技法で独自の創作活動を展開し、53年人間国宝に認定。代表作に「乾漆盛器」「乾漆提盤」など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「増村益城」の解説

増村益城 ますむら-ましき

1910-1996 昭和-平成時代の漆芸家。
明治43年7月1日生まれ。赤地友哉(ゆうさい)に師事。実在工芸展,日本漆芸院展,戦後は日展,日本伝統工芸展で活躍。乾漆や髹漆(きゅうしつ)にすぐれ,昭和53年髹漆で人間国宝。平成8年4月20日死去。85歳。熊本県出身。熊本市立商工学校卒。本名は成雄(なりお)。作品に「乾漆盛器」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「増村益城」の解説

増村 益城 (ますむら ましき)

生年月日:1910年7月1日
昭和時代;平成時代の漆芸家。人間国宝
1996年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android