増田宋太郎(読み)ますだ そうたろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「増田宋太郎」の解説

増田宋太郎 ますだ-そうたろう

1849-1877 幕末-明治時代武士,士族
嘉永(かえい)2年3月23日生まれ。豊前(ぶぜん)中津藩(大分県)藩士渡辺重石丸(いかりまろ)の門人で,のち慶応義塾にまなぶ。明治9年郷里で「田舎新聞」を発行して自由民権運動をおこなう。西南戦争がおこると中津隊を組織して薩摩(さつま)軍にくわわる。明治10年9月4日戦死。29歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む