デジタル大辞泉
「士庶」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
し‐しょ【士庶】
- 〘 名詞 〙
- ① ( 「士」は道を修め人の長たる身分の者、「庶」は農工商に従う者の意から転じて、身分の高い人に対して ) 一般の人々。
- [初出の実例]「群臣百寮及士庶分頭、行二列殿後一」(出典:続日本紀‐天平勝宝元年(749)四月甲午)
- 「帝国軍艦千早号の縦覧を士庶(シショ)に許さるる」(出典:いさなとり(1891)〈幸田露伴〉二)
- [その他の文献]〔周礼‐夏官・大司馬〕
- ② 士分の人と平民。武士と庶民。
- [初出の実例]「還俗してより志を得て士庶(シショ)をえらばず、容色すぐれたると聞く時は」(出典:読本・唐錦(1780)一)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「士庶」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 