夏草の(読み)ナツクサノ

デジタル大辞泉 「夏草の」の意味・読み・例文・類語

なつくさ‐の【夏草の】

[枕]
夏草の生い茂る野の意から、「野」を含む地名野島」に掛かる。
「―野島が崎に舟近付きぬ」〈新拾遺・羇旅〉
夏草が日に照らされてしなえる意から、「思ひしなゆ」に掛かる。
「―思ひ萎えて嘆くらむ」〈・一三八〉
夏草が繁茂するところから、「繁し」「深し」に掛かる。
「―繁き思ひは」〈新勅撰・恋二〉
夏草を刈る意から、「刈る」と同意を含む「仮」「仮初かりそめ」に掛かる。
「―仮初にとて来しかども」〈能因集

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「夏草の」の意味・読み・例文・類語

なつくさ‐の【夏草の】

  1. 地名「あひね」にかかる。「あひね」の所在およびかかり方未詳。一説に、夏の草が萎(な)えるの意で「ね」にかかるとも。
    1. [初出の実例]「那都久佐能(ナツクサノ) あひねの浜の 蠣貝(かきがひ)に 足踏ますな 明かして通れ」(出典古事記(712)下・歌謡)
  2. 夏草の生えている野の意で、「野」を含む地名「野島」や「野沢」にかかる。
    1. [初出の実例]「玉藻刈る敏馬(みぬめ)を過ぎて夏草之(なつくさの)野島の埼に舟近づきぬ」(出典:万葉集(8C後)三・二五〇)
  3. 夏の草が日に照らされてしなえる意で、「思ひしなゆ」にかかる。
    1. [初出の実例]「夏草之(なつくさの) 思ひしなえて しのふらむ 妹が門見む 靡け此の山」(出典:万葉集(8C後)二・一三一)
  4. 夏の草が繁茂するところから、「繁し」「深し」にかかる。
    1. [初出の実例]「なつくさのしげき思ひは蚊遣火のしたにのみこそ燃えわたりけれ」(出典:班子女王歌合(893頃))
    2. 「夏草の深き思ひもある物をおのればかりと飛ぶ蛍かな〈土御門院〉」(出典:続拾遺和歌集(1278)夏・一九八)
  5. 夏草を刈る意で、「刈る」と同音を含む「仮」「仮初(かりそめ)」に続く。
    1. [初出の実例]「なつくさの仮のよひとはわびしくも我に秋風吹き初めつるか」(出典:古今和歌六帖(976‐987頃)六)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android