外傷性くも膜下血腫(読み)がいしょうせいくもまくかけっしゅ(その他表記)Traumatic Subarachnoid Hematoma

家庭医学館 「外傷性くも膜下血腫」の解説

がいしょうせいくもまくかけっしゅ【外傷性くも膜下血腫 Traumatic Subarachnoid Hematoma】

[どんな病気か]
 脳を包むいちばん内側軟膜(なんまく)とその外側くも膜の間(くも膜下腔(まくかくう))に出血し、血のかたまり(血腫(けっしゅ))ができたものです。
 くも膜下腔には脳脊髄液(のうせきずいえき)が流れているので、血腫ができることはまれです。
 特別な治療は必要ないのがふつうですが、脳挫傷によって生じている場合などは重症です。
 頭痛があれば鎮痛薬内服するなど、症状に応じて治療します。

出典 小学館家庭医学館について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む