外貨金融(読み)ガイカキンユウ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「外貨金融」の意味・読み・例文・類語

がいか‐きんゆうグヮイクヮ‥【外貨金融】

  1. 〘 名詞 〙 外国通貨で行なう融資

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「外貨金融」の意味・わかりやすい解説

外貨金融
がいかきんゆう

ドルポンドなどの外国通貨で行われる金融のことで,国内の円金融と区別するためこう呼ばれる。 (1) 日本の貿易商社の海外支店や現地法人を対象として行われる対日輸出入金融などの現地貸付け (→現地金融 ) ,(2) シッパーズ・ユーザンスといわれる期限付手形の振出しにより,アメリカやイギリス売手から支払猶予を受けるもの,(3) 日本において為替銀行みずからの外貨資金により輸入業者に対する外貨ローンが行われる本邦ローンまたは自行ユーザンスなど,外貨金融という言葉は広範囲に使用されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の外貨金融の言及

【円シフト】より

…広義には外貨金融から円金融へ移行することを指すが,狭義には日本の貿易取引に係る金融,とくに輸入取引に係る外貨金融が円金融へ移行(シフト)することを意味している。 円シフトは,日本の輸入金融について金利裁定取引に関連した円の国際化という側面をもっている。…

※「外貨金融」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android