多久安順(読み)たく やすしげ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「多久安順」の解説

多久安順 たく-やすしげ

1566-1641 織豊-江戸時代前期の武将
永禄(えいろく)9年生まれ。竜造寺長信の子。肥前多久(佐賀県)領主鍋島氏による佐賀藩立藩のさい竜造寺から多久に改姓,佐賀藩の請役(うけやく)家老となる。豊臣秀吉朝鮮出兵では鍋島直茂にしたがい,のち有田焼の開祖とされる李参平(り-さんぺい)をともなって帰国した。寛永18年死去。76歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む