多田城跡(読み)おおだじようあと

日本歴史地名大系 「多田城跡」の解説

多田城跡
おおだじようあと

[現在地名]畑野町多田

黒根くろねの標高一一一・九メートルの丘陵上にある。南北約一〇〇メートル・東西約二〇〇メートルの舌状突出部を利用している。じようこし地名をもつ三つの郭のうち、中央の本丸を中心として、その北西側に土塁があり、井戸跡を残す郭が二ノ丸、その南側が三ノ丸である。南西側の大郭のほかに、細長い小郭がいくつもみられる。城跡東側の低地は多田の街村部で、西側は根小屋集落の小池こいけと黒根である。当城はまつさき湊が国衙領としての役割を果していた頃、その防備のための城であったと思われる。海上からも街道からも、西側の三本の空濠三方の崖で隠されている。江戸時代になって追善のため作られたものであるが、曹洞宗崇運そううん寺の位牌に「開基 多田城主 本間信濃守 大籏院殿転翁崇運居士 寛正四年三月三日」とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android