夢の浮橋(読み)ユメノウキハシ

デジタル大辞泉 「夢の浮橋」の意味・読み・例文・類語

ゆめ‐の‐うきはし【夢の浮橋】

夢の中のあやうい通い路。また、はかないものの意。
「春の夜の―とだえして峰にわかるる横雲の空」〈新古今・春上〉
源氏物語第54巻(最終巻)の巻名。薫大将、28歳。出家した浮舟行方を薫が確かめるが、浮舟は会おうとせず、薫は落胆するという次第を描く。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む