大・半・小(読み)だい・はん・しょう

百科事典マイペディア 「大・半・小」の意味・わかりやすい解説

大・半・小【だい・はん・しょう】

平安時代から近世初頭まで使用された田畑面積単位。史料上の初見は922年。1段=360歩(ぶ)を小割にし,大は3分の2の240歩,半は2分の1の180歩,小は3分の1の120歩を指す。ほぼ全国で使用された。1583年から実施された太閤検地では1段=300歩とされ,1畝(せ)=30歩とする畝の単位が代わって使用されるようになった。1590年頃一時期関東で大=200歩・半=150歩・小=100歩として使用された例があるが,文禄(1592年−1596年)の検地では廃止された。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android