大上段(読み)ダイジョウダン

デジタル大辞泉 「大上段」の意味・読み・例文・類語

だい‐じょうだん〔‐ジヤウダン〕【大上段】

剣道で、頭上に高く刀を振りかざす構え。上段の構えを強めた言い方。
相手を威圧するような、いたけだかな態度をとること。また、物事視点となるものを、高く掲げること。「法律大上段に振りかざす」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「大上段」の意味・読み・例文・類語

だい‐じょうだん‥ジャウダン【大上段】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 剣道で、刀を頭の上に高くふり上げて相手を威圧するかまえ。上段のかまえを強めた表現。おおじょうだん。
    1. [初出の実例]「傲然と構へてゐる田中氏に向って、大刀を大上段に翳して対峙した」(出典:不二(1942)〈日笠有二〉海上胤平先生)
  3. ( 形動 ) 転じて、威圧的な態度をとるさま。また、考え方の視点などを高所に置くこと。
    1. [初出の実例]「経史百家を大上段に振りかぶつて、田舎学者や漢学書生を搾取した鳳文館前田円は」(出典:読書放浪(1933)〈内田魯庵〉銀座繁昌記)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む