大久保忠茂(読み)おおくぼ ただしげ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「大久保忠茂」の解説

大久保忠茂 おおくぼ-ただしげ

1476-1547 戦国時代武将
文明8年生まれ。三河(愛知県)安祥(あんじょう)城主松平清康につかえる。大永(たいえい)4年松平信貞の拠点である山中城をのっとり,清康が岡崎に進出する道をひらいた。賞されて升取り(市場の管理者)に任じられた。天文(てんぶん)16年2月4日死去。72歳。通称は左衛門五郎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む