大八木水田遺跡(読み)おおやぎすいでんいせき

日本歴史地名大系 「大八木水田遺跡」の解説

大八木水田遺跡
おおやぎすいでんいせき

[現在地名]高崎市大八木町・下小鳥町

井野いの川右岸の自然堤防に囲まれた、東西約一・七キロ、南北約一キロの後背地南西部に位置する。昭和四八年(一九七三)の上越新幹線敷設と、これに関連して同五二年の土地区画整理事業に伴って実施された発掘調査によって、浅間山噴火による降下軽石層直下から、噴火直前の水田が大小畦畔・水路水口などの諸遺構と、水田面に残された耕作者の足跡を伴って検出された。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android