大動脈・肺動脈窓(読み)だいどうみゃくはいどうみゃくそう

家庭医学館 「大動脈・肺動脈窓」の解説

だいどうみゃくはいどうみゃくそう【大動脈・肺動脈窓】

 大動脈肺動脈が1つの窓を介して接している状態で、動脈幹中隔(図「中隔、弁膜の位置と名称」)の欠損のためにおこります。
 この部分短絡(たんらく)がおこるので、動脈管開存(かいぞん)(「動脈管開存(症)」)に似た血液の流れとなり、肺血流量も増加します。
 診断がむずかしく、カテーテル検査コラム先天性心疾患の検査と診断」)で見つかることもあります。
 窓を閉鎖する手術をします。

出典 小学館家庭医学館について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む