大動脈・肺動脈窓(読み)だいどうみゃくはいどうみゃくそう

家庭医学館 「大動脈・肺動脈窓」の解説

だいどうみゃくはいどうみゃくそう【大動脈・肺動脈窓】

 大動脈肺動脈が1つの窓を介して接している状態で、動脈幹中隔(図「中隔、弁膜の位置と名称」)の欠損のためにおこります。
 この部分短絡(たんらく)がおこるので、動脈管開存(かいぞん)(「動脈管開存(症)」)に似た血液の流れとなり、肺血流量も増加します。
 診断がむずかしく、カテーテル検査コラム先天性心疾患の検査と診断」)で見つかることもあります。
 窓を閉鎖する手術をします。

出典 小学館家庭医学館について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む