大友貞宗(読み)おおともさだむね

百科事典マイペディア 「大友貞宗」の意味・わかりやすい解説

大友貞宗【おおともさだむね】

鎌倉後期の武将豊後守護大友親時(ちかとき)の子。孫太郎・左近将監と称し,法名は具簡(ぐかん),号は顕孝寺(けんこうじ)。1333年3月鎮西探題(ちんぜいたんだい)北条(赤橋)英時を討つ密約に加わったが,変心し出陣しなかった。翌月後醍醐天皇に内応した足利尊氏から軍勢催促を受け,六波羅(ろくはら)探題陥落を知って,あらためて鎮西探題攻撃に参加した。同年病没。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

改訂新版 世界大百科事典 「大友貞宗」の意味・わかりやすい解説

大友貞宗 (おおともさだむね)
生没年:?-1333(元弘3)

鎌倉後期の武将。豊後国守護。大友親時の子。孫太郎,左近将監。法名具簡,号顕孝寺。1333年3月,少弐貞経菊池武時と鎮西探題北条英時を討つ密約をしたが,貞宗,貞経ともに変心したので,武時だけがこれを攻めて敗死した。貞宗は翌4月後醍醐天皇に内応した足利尊氏から軍勢催促を受け,六波羅探題陥落の報を知って,あらためて探題攻撃に参加した。12月病没。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

朝日日本歴史人物事典 「大友貞宗」の解説

大友貞宗

没年正慶2/元弘3.12.3(1334.1.9)
生年:生年不詳
鎌倉後期の武将。頼泰と戸次時親の娘の4男。通称孫太郎。左近大夫将監,近江守。応長1(1311)年ごろ,兄貞親から家督と豊後守護職を相続。鎮西奉行を務める。正慶2/元弘3(1333)年3月,菊池武時,少弐貞経らと鎮西探題攻略を約すが,時期尚早とみて立たず。同年5月,六波羅探題が陥落するに至って,少弐・島津氏らと探題北条英時を討滅。鎮西探題はここに滅亡する。この功により足利高氏(尊氏)から豊後守護職を安堵され,肥前守護職に補任される。これに先立つ3月,所領所職は千代松丸(氏泰)に譲られ,以降,大友氏は嫡子単独相続制に移行した。貞宗は禅にも造詣が深く,中国から多くの禅僧を招いたりもしている。<参考文献>『増補訂正/編年大友史料』4~5巻

(福川一徳)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「大友貞宗」の解説

大友貞宗 おおとも-さだむね

?-1334* 鎌倉時代の武将。
大友親時(ちかとき)の子。嘉元4年(1306)ごろ大友家6代となる。豊後(ぶんご)守護。臨済宗闡提正具(せんだい-しょうぐ)に師事した。少弐貞経(しょうに-さだつね),菊池武時らと鎮西探題赤橋英時を討つことを約しながら出陣せず,武時を戦死させる。のちに英時を討ち,倒幕に力をかした。正慶(しょうきょう)2=元弘(げんこう)3年12月3日死去。幼名は孫太郎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android