大友親時(読み)おおとも ちかとき

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「大友親時」の解説

大友親時 おおとも-ちかとき

1236-1295 鎌倉時代武将
嘉禎(かてい)2年生まれ。大友頼泰(よりやす)の長男文永弘安(こうあん)の役の際,父,弟の貞親とともに九州諸将を指揮して蒙古軍とたたかう。豊後(ぶんご)(大分県)に勢力をはり,父のあとをうけて鎮西(ちんぜい)談議所頭人(とうにん)をつとめた。永仁(えいにん)3年5月22日死去。60歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む