大宅村(読み)おおやけむら

日本歴史地名大系 「大宅村」の解説

大宅村
おおやけむら

[現在地名]山科区大宅〈石郡いしごおり岩屋殿いわやでん打明うちあけ町・奥山おくやま奥山田おくやまだ烏田からすだ町・神納かんのうこうつじ町・御供田ごくでん町・御所田ごしよでん町・御所山ごしよやま五反畑ごたんばた町・さかつじ町・桟敷さしきさわ関生せきしよう辻脇つじわき町・どうやま鳥井脇とりいわき町・中小路なかこうじ町・古海道ふるかいどう町・細田ほそだ向山むかいやま山田やまだ早稲わせうち

東は行者ぎようじやもりを経て滋賀県大津市と、南は醍醐(現伏見区)・小野、西は椥辻なぎつじ勧修寺かんじゆじ、北は大塚の各村と接する。村の東半分は山地。西半分は岩屋いわや川あたりを境として平地となり、そのほぼ中央を大津街道が通る。もとおおやけ村と称したのを藤原鎌足が大宅村と改めたと伝える(京都府地誌)白鳳時代にさかのぼりうる大宅廃寺や鎌足の陶原館すえはらやかたの存在から、古くから開けた地であることが知られ、「今昔物語集」巻二二「高藤内大臣ノ語」によれば、勧修寺の向いの東の山の辺に「大宅寺」が建てられたという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android