大山参(読み)おおやままいり

精選版 日本国語大辞典 「大山参」の意味・読み・例文・類語

おおやま‐まいりおほやままゐり【大山参】

  1. 〘 名詞 〙 神奈川県中央部にある大山寺阿夫利神社)に参詣すること。修験道寺刹(じさつ)として石尊大権現をまつっているので、石尊参(せきそんまいり)ともいう。近世以降行なわれたが、六月二八日から七月七日までが「初山(はつやま)」、七月八日から同一三日までが「相(あい)の山」、七月一四日から同一七日までが盂蘭盆(うらぼん)中のことなので「盆山(ぼんやま)」と呼ばれる。立願者は白衣振鈴の姿に、「大願成就」と書いた木太刀を持って行って納め、先年納めた木太刀と取りかえ、持ち帰って護符とした。大山詣(おおやまもうで)
    1. 大山参り〈金草鞋〉
      大山参り〈金草鞋〉
    2. [初出の実例]「伊勢参り・大山参りの者共、蒲団を重ね敷き、馬に乗り」(出典:正宝事録‐慶安元年(1648)二月二五日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android