大山陣屋跡(読み)おおやまじんやあと

日本歴史地名大系 「大山陣屋跡」の解説

大山陣屋跡
おおやまじんやあと

[現在地名]鶴岡市大山二丁目

寛文九年(一六六九)大山藩改易後、同領二三ヵ村が幕府領となると、その支配のために直ちに大山村内に陣屋が置かれた。現大山小学校グラウンドにあたる。大山藩時代の御侍町に建てられ、北と西は田畑、東は町人町ほん町、西には陣屋川を挟んで郷蔵があった。総建坪一三〇坪、周囲は堀で囲まれ、屋敷の周りには柵をめぐらしていた。屋敷内には稲荷社(通称陣屋稲荷)、籾蔵屋敷があった(慶応元年「大山村絵図」鶴岡市郷土資料館蔵)。当陣屋には手付一、手代二が置かれ、この陣屋役人に大山村の名主・組頭・年寄、支配下の各組年番名主が協力して政務がすすめられた(「郷政録」大山区有文書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android