大島 健一
オオシマ ケンイチ
- 肩書
- 陸相,枢密顧問官,貴院議員(勅選)
- 生年月日
- 安政5年5月9日(1858年)
- 出生地
- 美濃国(岐阜県)
- 学歴
- 陸士〔明治14年〕卒
- 経歴
- 明治14年砲兵少尉、陸士教官を経て23〜27年ドイツ留学。砲工学校教官、30年監軍部参謀兼山県有朋元帥副官、参謀本部員、日露戦争で大本営兵站総監部参謀長、39年参謀本部第4部長、41年参謀本部総務部長、45年参謀次長を歴任。大正2年中将となり、3年陸軍次官、5年大隈重信内閣の陸相、寺内正毅内閣にも留任、日中陸軍共同防敵協定の調印、シベリア出兵などに携わった。7年青島守備軍司令官、8年6月予備役。9年勅選貴院議員、昭和15〜21年枢密顧問官。
- 没年月日
- 昭和22年3月24日
- 家族
- 長男=大島 浩(陸軍中将)
出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報
Sponserd by 
大島 健一
オオシマ ケンイチ
明治・大正期の陸軍中将 陸相;枢密顧問官;貴院議員(勅選)。
- 生年
- 安政5年5月9日(1858年)
- 没年
- 昭和22(1947)年3月24日
- 出生地
- 美濃国(岐阜県)
- 学歴〔年〕
- 陸士〔明治14年〕卒
- 経歴
- 明治14年砲兵少尉、陸士教官を経て23〜27年ドイツ留学。砲工学校教官、30年監軍部参謀兼山県有朋元帥副官、参謀本部員、日露戦争で大本営兵站総監部参謀長、39年参謀本部第4部長、41年参謀本部総務部長、45年参謀次長を歴任。大正2年中将となり、3年陸軍次官、5年大隈重信内閣の陸相、寺内正毅内閣にも留任、日中陸軍共同防敵協定の調印、シベリア出兵などに携わった。7年青島守備軍司令官、8年6月予備役。9年勅選貴院議員、昭和15〜21年枢密顧問官。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
大島健一 おおしま-けんいち
1858-1947 明治-大正時代の軍人。
安政5年5月9日生まれ。大島浩の父。明治14年陸軍砲兵少尉。33年山県有朋(やまがた-ありとも)元帥の副官をつとめ,日露戦争では兵站(へいたん)総監部参謀長。大正2年中将となり,陸軍次官をへて5年第2次大隈(おおくま)・寺内両内閣の陸相に就任。のち貴族院議員,枢密顧問官。昭和22年3月24日死去。90歳。美濃(みの)(岐阜県)出身。陸軍士官学校卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
大島 健一 (おおしま けんいち)
生年月日:1858年5月9日
明治時代;大正時代の軍人
1947年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 