日本大百科全書(ニッポニカ) 「大島浩」の意味・わかりやすい解説
大島浩
おおしまひろし
(1886―1975)
陸軍軍人、外交官。岐阜県に生まれる。父は元陸相大島建一。1905年(明治38)陸軍士官学校卒業、1915年(大正4)陸軍大学校卒業。砲兵大尉、参謀本部員、駐オーストリア武官、参謀本部課長などを経て、1934年(昭和9)ドイツ大使館付武官となり、親ナチス派として1936年の日独防共協定の締結を推進した。1938年には中将となり、予備役に編入ののち駐ドイツ大使に就任。日独伊三国軍事同盟締結を画策した。1939年の独ソ不可侵条約締結により三国同盟問題が中断したため大使を辞任したが、1940年三国同盟締結ののち、ふたたび駐ドイツ大使に任命された。戦後は極東国際軍事裁判にA級戦犯として起訴され、終身刑を受けるが、1955年(昭和30)出獄した。
[北河賢三]