大日本野史(読み)ダイニホンヤシ

デジタル大辞泉 「大日本野史」の意味・読み・例文・類語

だいにほんやし【大日本野史】

江戸時代歴史書。291巻。飯田忠彦著。嘉永5年(1852)完成。「大日本史」に引き続き、後小松天皇から仁孝天皇までの歴史漢文紀伝体記述。本紀21巻・列伝270巻からなる。野史

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「大日本野史」の意味・読み・例文・類語

だいにほんやし【大日本野史】

  1. 江戸後期の史書。二九一巻。飯田忠彦編。嘉永四年(一八五一成立。「大日本史」をうけつぐもので、後小松天皇から仁孝天皇までの約四二〇年間を漢文・紀伝体でつづる。本紀二一巻と列伝二七〇巻とから成る。野史。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「大日本野史」の意味・わかりやすい解説

大日本野史
だいにほんやし

野史」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の大日本野史の言及

【野史】より

…江戸時代末期に編纂された歴史書。別名《大日本野史》《日本野史》。国学者で勤王家の飯田忠彦の編。…

※「大日本野史」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

排他的経済水域

略称 EEZ。沿岸国が水産資源や海底鉱物資源などについて排他的管轄権を行使しうる水域。領海を越えてこれに接続する区域で,領海基線から 200カイリの範囲をいう。沿岸国は,水中ならびに海底と地下の天然資...

排他的経済水域の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android