大槌島(読み)おおづちじま

日本大百科全書(ニッポニカ) 「大槌島」の意味・わかりやすい解説

大槌島
おおづちじま

岡山県香川県の間の備讃(びさん)瀬戸にある円錐(えんすい)形の無人島。両県の境界線が通る。岡山県側は玉野市、香川県側は高松市に属する。面積0.16平方キロメートル。最高点170.8メートル、周囲1.67キロメートル。県境があるのは、漁場をめぐる岡山藩高松藩紛争の結果とされる。

[由比浜省吾]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む