大槻竜之進(読み)おおつき りゅうのしん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「大槻竜之進」の解説

大槻竜之進 おおつき-りゅうのしん

1802-1870 幕末砲術家
享和2年生まれ。大槻俊斎の兄。陸奥(むつ)仙台藩の重臣片倉氏の家臣砲術高島秋帆,江川英竜,佐久間象山にまなぶ。安政3年藩の大番士となり,西洋砲術教授として活躍,その門弟は2500人におよんだ。明治3年10月10日死去。69歳。名は栄長。号は瓊岡。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む