大槻竜之進(読み)おおつき りゅうのしん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「大槻竜之進」の解説

大槻竜之進 おおつき-りゅうのしん

1802-1870 幕末砲術家
享和2年生まれ。大槻俊斎の兄。陸奥(むつ)仙台藩の重臣片倉氏の家臣砲術高島秋帆,江川英竜,佐久間象山にまなぶ。安政3年藩の大番士となり,西洋砲術教授として活躍,その門弟は2500人におよんだ。明治3年10月10日死去。69歳。名は栄長。号は瓊岡。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む