大樋長左衛門(読み)おおひ ちょうざえもん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「大樋長左衛門」の解説

大樋長左衛門(初代) おおひ-ちょうざえもん

1630-1712 江戸時代前期の陶工
寛永7年生まれ。大樋焼創始者。京都にでて楽一入(らく-いちにゅう)に楽焼をまなぶ。寛文6年加賀金沢藩主前田綱紀(つなのり)の招きにより,裏千家4代千宗室とともに金沢にゆき,大樋町に窯をひらいた。作品は茶褐色飴釉(あめぐすり)を特色とする。正徳(しょうとく)2年1月21日死去。83歳。河内(かわち)(大阪府)出身本姓土師(はじ)。初名は長二。

大樋長左衛門(2代) おおひ-ちょうざえもん

1661-1747 江戸時代前期-中期の陶工。
寛文元年生まれ。初代大樋長左衛門の長男。大樋焼2代。父の跡をつぎ,加賀金沢藩主前田吉徳(よしのり),宗辰(むねとき)につかえた。御用窯としておもに茶器を製作した。延享4年8月23日死去。87歳。加賀(石川県)出身。初名は長二。

大樋長左衛門(10代) おおひ-ちょうざえもん

大樋年朗(おおひ-としろう)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

関連語 大樋年朗

世界大百科事典(旧版)内の大樋長左衛門の言及

【裏千家流】より

… 利休から数えて4世にあたる仙叟宗室は,はじめ医師を志して野間玄琢に師事し,玄室と称していたが,玄琢の死後千家に戻り,のち加賀藩主前田利常の茶道茶具奉行として仕えるところとなった。その折,京都から大樋長左衛門を伴って金沢に赴き,〈大樋焼〉を開窯し,宮崎寒雉を指導して茶の湯釜を鋳造させたという。臘月庵と号し,織田有楽の孫三五郎長好とも交友をもっている。…

※「大樋長左衛門」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

イチロー

[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...

イチローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android