大気成層(読み)たいきせいそう

百科事典マイペディア 「大気成層」の意味・わかりやすい解説

大気成層【たいきせいそう】

大気圏がほぼ同心球的に地球をとりまく層状構造を形成していること。この区分名称気温分子量電離,特徴的化学過程などの違いによって決められる。大きな区分は圏と呼び,これを細分した場合に層と名づける。たとえば,電離圏とE層,F層など。気象学では世界気象機関が1962年に提唱した気温の垂直構造に基づく大気成層の区分の仕方と名称が使用されている。すなわち,大気圏は下から対流圏成層圏中間圏熱圏に区分される。
→関連項目圏界面高層大気成層圏大気対流圏

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む