大沢謙二(読み)オオサワ ケンジ

20世紀日本人名事典 「大沢謙二」の解説

大沢 謙二
オオサワ ケンジ

明治期の医学者 東京帝国大学名誉教授



生年
嘉永5年7月3日(1852年)

没年
昭和2(1927)年1月10日

出生地
三河国宝飯郡当古村(愛知県豊川市)

旧姓(旧名)
大林

経歴
神官・大林美濃の4男として生まれる。幼名は右近次。文久2年藩侍医・大沢玄竜の養子となり、謙二と改名。慶応2年足立寛に伴われ江戸医学所に入る。明治元年一旦帰郷し、2年上京、再興された医学所に入り句読師となる。3年中得業士になりドイツに留学、デュ・ボア・レーモン講義を聴く。7年帰国し東京医学校(のちの東京大学医学部)教授。11年再び度独しゴルツ、ポッペザイラーらに学び、15年帰国、東京大学医学部教授となり生理学を講じる。23年東京帝国大学医科大学長。大正4年名誉教授。東大医学部初の日本人教授として知られ、日本の近代生理学の基礎を築いた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「大沢謙二」の解説

大沢謙二 おおさわ-けんじ

1852-1927 明治-大正時代の生理学者。
嘉永(かえい)5年7月3日生まれ。江戸にでて医学所にはいる。明治3年ドイツに留学し,7年東京医学校(のちの東京大学医学部)教授となる。11年再度ドイツにわたり,ゴルツらにまなぶ。23年帝国大学医科大学長。学士院会員。日本の近代生理学の基礎をきずいた。昭和2年1月10日死去。76歳。三河(愛知県)出身本姓は大林。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「大沢謙二」の解説

大沢 謙二 (おおさわ けんじ)

生年月日:1852年7月3日
明治時代の医学者。生理学;帝大医科大学学長
1927年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

一富士二鷹三茄子

初夢に見るものの中で、縁起のよいとされているものを順に挙げた句。[補説]一に富士山、二に愛鷹あしたか山、三に初茄子の値段と、駿河国で高いものを並べた句ともいわれる。...

一富士二鷹三茄子の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android