デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「大納言局」の解説
大納言局(1) だいなごんのつぼね
坊門信清の娘。母は藤原定能(さだよし)の娘。順徳天皇につかえて内女房となり,建保(けんぽ)4年(1216)穠子(じょうし)内親王(永安門院)を生んだ。
大納言局(2) だいなごんのつぼね
権大納言藤原兼良の長女。母は藤原信定の娘。後堀河天皇につかえて典侍(ないしのすけ)となり,寛喜(かんぎ)3年(1231)昱子(あきこ)内親王を生んだ。
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...