大詫間(読み)おおたくま

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「大詫間」の意味・わかりやすい解説

大詫間
おおたくま

佐賀県東部佐賀市南東端にある旧村域。佐賀平野の南東端に位置する。 1955年近隣町村と合体して川副町となり,2007年佐賀市に編入筑後川と早津江川に挟まれた三角州の南半部を占め,三角州の北半部は福岡県南西部の大川市大野島。この不自然な県界は江戸時代肥前藩柳川藩の境界争奪による。干拓による米作地帯で,ノリ養殖も行なわれる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「大詫間」の意味・わかりやすい解説

大詫間
おおだくま

佐賀県佐賀市川副町(かわそえまち)地区の東部、筑後川(ちくごがわ)河口に位置する。筑後川と早津江(はやつえ)川に囲まれた一島でありながら、北半を大野島(福岡県大川市)、南半を大詫間島と称した。淡水アオ」を取水する典型的な干拓地農村であるが、ノリ養殖も行われる。1983年(昭和58)川副大橋が開通し、県営渡船は姿を消した。国指定重要文化財の山口家住宅がある。

[川崎 茂]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ヒトメタニューモウイルス

(5)ヒトメタニューモウイルス(human metapneu­movirus: hMPV)概念 ヒトメタニューモウイルスはパラミクソウイルス科メタニューモウイルス属に属するウイルスで,急性呼吸器感染症...

ヒトメタニューモウイルスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android