大道長安 だいどう-ちょうあん
1843-1908 幕末-明治時代の宗教家。
天保(てんぽう)14年4月1日生まれ。救世(ぐぜ)教の開祖。6歳で出家し,曹洞(そうとう)宗の僧となったが,明治19年長野で観音信仰にもとづく救世教をひらき宗門から排斥される。28年東京に本部会館をたて,布教活動と貧しい児童の救済などをおこなった。明治41年6月15日死去。66歳。越後(えちご)(新潟県)出身。俗姓は本田。前名は機外禅透。号は救世仁者。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 