救世(読み)キュウセイ

デジタル大辞泉 「救世」の意味・読み・例文・類語

きゅう‐せい〔キウ‐〕【救世】

乱れた世の人々を救うこと。特に、宗教の力でこの世の苦しみや罪悪から人々を救うこと。
[類語]救援救助救難救急救命救済救国救民済民済世慈善助ける

く‐せ【救世】

《「くぜ」「ぐせ」「ぐぜ」とも》仏語
世の人々を苦しみの中から救うこと。
菩薩ぼさつ通称
観世音菩薩のこと。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「救世」の意味・読み・例文・類語

く‐せ【救世】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「くぜ」「ぐせ」「ぐぜ」とも ) 仏語。仏が衆生を救済すること。世の中の人々の苦しみを救うこと。→きゅうせい
    1. [初出の実例]「仮りにも救世(グセ)尊像と唱へらるる仏体に」(出典面白半分(1917)〈宮武外骨仏像小便をかける偽物屋)
    2. [その他の文献]〔大宝積経‐一八〕

きゅう‐せいキウ‥【救世】

  1. 〘 名詞 〙 この世の苦しみや不幸から人々を救うこと。→くせ
    1. [初出の実例]「今常平社を百世の後に開くは〈略〉以て救世の一物と為すに足る」(出典:東京新繁昌記(1874‐76)〈服部誠一〉二)
    2. [その他の文献]〔荘子‐天下〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「救世」の解説

救世 くせ

890-973 平安時代中期の僧。
寛平(かんぴょう)2年生まれ。京都の人。比叡(ひえい)山で出家。奈良興福寺の晴祐に性相(しょうぞう)学などを,石山寺淳祐(じゅんにゅう)に真言密教をまなび,仁和(にんな)寺の寛空(かんぐう)から伝法灌頂(かんじょう)をうける。高野山で魚山声明(しょうみょう)を復興した。東寺長者,高野山座主。天延元年死去。84歳。俗姓は源(みなもと)。字(あざな)は善集。

救世 ぐせい

くせ

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「救世」の意味・わかりやすい解説

救世
くせ

仏教用語。ぐぜ,ぐせともいう。世間の一般の生きとし生けるものを救済し,ひいては悟りの境地に導くこと。また,仏陀菩薩をいい,特に観世音菩薩をいう場合もある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

普及版 字通 「救世」の読み・字形・画数・意味

【救世】きゆうせい

世を救う。

字通「救」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android