日本歴史地名大系 「大野向坊古墳」の解説 大野向坊古墳おおのむかいぼうこふん 奈良県:宇陀郡室生村大野村大野向坊古墳[現在地名]室生村大字大野近畿日本鉄道室生口大野駅のすぐ北側、東南に向かって延びる丘陵の先端部に構築されている。横穴式石室が南に開口しているが、羨道部は破壊され玄室だけが残されている。「宇陀郡史料」によると、明治四一年(一九〇八)頃村人がここを開墾し、土器・金環・唐銭などの遺物を得たとあり、さらにその規模について奥行二・四メートル、幅一・六五メートル、高さ約二・四メートル、天井石は一枚石で幅二・〇三メートル、長さ二・四メートル、厚さ四八センチと計測している。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by