天下三分の計(読み)テンカサンブンノケイ

デジタル大辞泉 「天下三分の計」の意味・読み・例文・類語

てんかさんぶん‐の‐けい【天下三分の計】

後漢末、諸葛亮しょかつりょうしょく劉備りゅうびに進言した、国土を三分割して曹操そうそう孫権そんけん劉備三人中国を支配する策。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

故事成語を知る辞典 「天下三分の計」の解説

天下三分の計

強敵がいて天下全体を支配するのはむずかしいので、天下を三つに分けて支配するように持っていこうとする作戦のこと。

[使用例] おそらく二つの分権は、二つのままではすみますまい。孔明の天下三分の計もだめでした。天下二分は、もっと、烈しい対立の相を呈しましょう[吉川英治新書太閤記|1939~45]

[由来] もともとは、「史記わいいんこう伝」で、かいとうという参謀が、将軍かんしんに提案した作戦。紀元前二世紀の終わり、しん王朝が滅び、こうりゅうほうが争っていた際に、韓信に第三勢力となるように勧めたもの。韓信はこの作戦には従わず、後で後悔することになりました。その後、紀元後の二世紀、後漢王朝末期の混乱の時代に、しょかつこうめいが、曹操そうそうそんけんに次いで第三の勢力となることをりゅうに提案。この作戦が有名となり、一般的にはこちらを指して使われます。

出典 故事成語を知る辞典故事成語を知る辞典について 情報

とっさの日本語便利帳 「天下三分の計」の解説

天下三分の計

孔明が劉備に説いた戦略益州荊州をとり、東の孫権と結び、中原の曹氏に事あるのを待つというもの。

出典 (株)朝日新聞出版発行「とっさの日本語便利帳」とっさの日本語便利帳について 情報

世界大百科事典(旧版)内の天下三分の計の言及

【諸葛孔明】より

…たまたま劉表を頼って荆州に来た劉備は,その評判を聞くと,207年(建安12)に孔明の庵を訪れ,3度目にやっと会見できた。いわゆる〈三顧の礼〉にこたえた孔明は,劉備のために〈天下三分の計〉を説き,華北を制圧した曹操に対抗して漢室を復興するためには,江南に割拠する孫権と連合し,みずから荆州と益州(四川省)を確保して独立すべきことを勧めた。劉備はこの計略を喜び,孔明を不可欠な人物としてその関係を〈水魚の交わり〉にたとえた。…

※「天下三分の計」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android