天明絹一揆(読み)てんめいきぬいっき

日本大百科全書(ニッポニカ) 「天明絹一揆」の意味・わかりやすい解説

天明絹一揆
てんめいきぬいっき

1781年(天明1)8月、上州(群馬県)に起こった絹糸貫目改所(あらためどころ)設立反対一揆。同年7月、幕府生糸や絹などの取引の円滑化を計るという名目で、上州・武州(埼玉県)両国に改所を10か所設立してその規格を検査し、改料を商人から徴収するという触書(ふれがき)を村々に回した。これを受けた農民は、改料は運上(うんじょう)であり、またそれだけ販売価格が下落すると主張して反対運動を起こした。桐生(きりゅう)を中心とする東上州農民はただちに運上反対を幕府に訴え、商人は市場での商品買い入れを一時停止した。最大の運上負担者となる西上州農民は、8月2日の藤岡町寄合をきっかけにして、改所設立に賛成する商人の家数十軒を打毀(うちこわ)した。そしてこの計画の推進者といわれる老中松平輝高(てるたか)の居城高崎城を包囲し、気勢をあげたので、高崎藩鉄砲を打って農民を撃退した。8月17日、改所設立を撤回する旨を記した触書が村々を回り、この闘争は農民側の全面的勝利に終わった。

中島 明]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android