改訂新版 世界大百科事典 「天満八太夫」の意味・わかりやすい解説
天満八太夫 (てんまはちだゆう)
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
…小太夫の名跡は宝暦(1751‐64)ころまで続いたようである。江戸は三都の中でも説経節が最も盛んで,正保(1644‐48)ころから佐渡七太夫が堺町で興行し,万治(1658‐61)ころには天満(てんま)八太夫が禰宜町で興行を行った。この八太夫は1661年に受領して石見掾藤原重信を名のった。…
※「天満八太夫」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...