共同通信ニュース用語解説 「天皇の地方公務」の解説
天皇の地方公務
昭和天皇が終戦直後の1946年から、戦争犠牲者や遺族を励ます「全国巡幸」を実施。その後、毎年行われる国体と全国植樹祭の式典出席のために全国各地を巡るようになった。上皇さまが活動を引き継ぎ、「全国豊かな海づくり大会」も合わせて、平成では「三大
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
昭和天皇が終戦直後の1946年から、戦争犠牲者や遺族を励ます「全国巡幸」を実施。その後、毎年行われる国体と全国植樹祭の式典出席のために全国各地を巡るようになった。上皇さまが活動を引き継ぎ、「全国豊かな海づくり大会」も合わせて、平成では「三大
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...