天行(読み)テンコウ

精選版 日本国語大辞典 「天行」の意味・読み・例文・類語

てん‐こう‥カウ【天行】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 天の運行。
    1. [初出の実例]「しづかに運る天行のごとく」(出典:道程(1914)〈高村光太郎〉冬の朝のめざめ)
    2. [その他の文献]〔易経‐乾卦〕
  3. 時節によって流行する病気。はやりやまい。時のけ。天行病。てんぎょう。
    1. [初出の実例]「天行(テンカウ)、熱疾、酒黄病、壮熱、心煩悶、熱労を治し」(出典広益国産考(1859)四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「天行」の読み・字形・画数・意味

【天行】てんこう(かう)

天体の運行。〔易、乾、象伝〕天行はなり。君子以て自ら強(つと)めて息(や)まず。

字通「天」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android