太地町立くじらの博物館(読み)たいじちょうりつくじらのはくぶつかん

共同通信ニュース用語解説 「太地町立くじらの博物館」の解説

太地町立くじらの博物館

イルカの「追い込み漁」で知られる和歌山県太地町にあり、イルカなどの小型鯨類飼育展示している。1969年に開館し、鯨類に関する博物館としては世界最大の規模を持つ。捕鯨歴史紹介クジラとのふれあい体験コーナーなどがあり、年間10万人以上が来館する。博物館が飼育する7種43頭の小型鯨類の大半は追い込み漁で捕獲されており、外国から反捕鯨活動家も訪れる。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

日本の美術館・博物館INDEX 「太地町立くじらの博物館」の解説

たいじちょうりつくじらのはくぶつかん 【太地町立くじらの博物館】

和歌山県東牟婁(ひがしむろ)郡太地町にある自然・科学博物館。昭和44年(1969)創立。クジラに関する専門博物館。クジラの生態や捕鯨の歴史を紹介する。骨格標本や実物大模型、古式捕鯨・近代捕鯨の道具などを展示。太地くじら浜公園内にある。
URL:http://www.kujirakan.jp/
住所:〒649-5171 和歌山県東牟婁郡太地町太地2934-2
電話:0735-59-2400

出典 講談社日本の美術館・博物館INDEXについて 情報

今日のキーワード

排他的経済水域

略称 EEZ。沿岸国が水産資源や海底鉱物資源などについて排他的管轄権を行使しうる水域。領海を越えてこれに接続する区域で,領海基線から 200カイリの範囲をいう。沿岸国は,水中ならびに海底と地下の天然資...

排他的経済水域の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android