太田四州(読み)おおた ししゅう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「太田四州」の解説

太田四州 おおた-ししゅう

1881-1940 明治-昭和時代前期の新聞記者
明治14年8月5日生まれ。「二六新報」の記者として早慶戦を名文で報じる。「読売新聞」「国民新聞」に野球戦評をかく。大正10年から雑誌「運動界」を主宰神宮球場建設など,学生野球の発展につくした。昭和47年野球殿堂入り。昭和15年2月26日死去。60歳。香川県出身。和仏法律学校(現法大)卒。本名は茂。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「太田四州」の解説

太田 四州 (おおた ししゅう)

生年月日:1881年8月5日
明治時代-昭和時代の野球人;運動記者の先覚者
1940年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む