太田紋助(読み)おおた もんすけ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「太田紋助」の解説

太田紋助 おおた-もんすけ

1846-1892 明治時代のアイヌ民族指導者。
弘化(こうか)3年1月16日生まれ。蝦夷(えぞ)地(北海道)厚岸(あっけし)の人。厚岸支配の佐賀藩開墾掛などにやとわれる。明治15年辞職,私財を投じてアイヌ民族のために農業,漁業の開発につくす。屯田兵村新設の土地選定にかかわり,北海道庁はその村を太田村と名づけた。明治25年4月3日死去。47歳。幼名はサンケクル。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む