奄美群島の日本復帰

共同通信ニュース用語解説 「奄美群島の日本復帰」の解説

奄美群島の日本復帰

太平洋戦争後の1946年2月、連合国軍総司令部(GHQ)は、鹿児島県奄美群島行政を日本から分離すると宣言米国が53年12月25日に復帰させるまで統治した。米軍政下の群島物資が不足し、生活の困窮は深刻だった。51年に奄美大島日本復帰協議会が発足。署名活動で集まった約14万筆は、群島に住む14歳以上のほぼ全てが名を連ねたとされる。52年4月のサンフランシスコ平和条約発効により日本の主権が回復し、復帰機運が一段と高まった。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む