奈良尾神社(読み)ならおじんじや

日本歴史地名大系 「奈良尾神社」の解説

奈良尾神社
ならおじんじや

[現在地名]奈良尾町奈良尾郷

奈良尾集落の西手、田中たなか鎮座。古くは七社宮とも。旧村社。祭神は国常立尊・瓊瓊杵尊・国狭槌尊・天忍穂耳尊・大己貴尊・惶根尊・伊弉冉尊。慶長年間(一五九六―一六一五)紀伊ひろ(現和歌山県広川町)の海民が当地を拠点として漁猟を行い、紀伊の七社権現の分霊を勧請したと伝える。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android