デジタル大辞泉
「奉戴」の意味・読み・例文・類語
ほう‐たい【奉戴】
[名](スル)つつしんでいただくこと。貴人を上にいただくこと。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ほう‐たい【奉戴】
- 〘 名詞 〙
- ① 君主として、いただくこと。尊んで仕えること。また、うやうやしくおしいただくこと。推戴(すいたい)。
- [初出の実例]「奉二戴皇恩一、竭二力王事一、莫二敢或一レ怠」(出典:日本外史(1827)一五)
- 「祖先を奉戴するなり」(出典:国語のため(1895)〈上田万年〉国語と国家と)
- [その他の文献]〔春秋左伝‐襄公二五年〕
- ② つつしんで、物事をうけたまわること。つつしんで了解すること。
- [初出の実例]「天下列藩士民に至るまて、此旨を奉戴」(出典:開国の御沙汰書‐明治元年(1868)一月一五日)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「奉戴」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 