奥田 八二
オクダ ハチジ*
- 専攻分野
- 社会思想史
- 肩書
- 元・福岡県知事,九州大学名誉教授
- 別名
- 号=奥田 葦水
- 生年月日
- 大正9年11月1日
- 出生地
- 兵庫県姫路市
- 学歴
- 九州帝大法文学部経済科〔昭和19年〕卒 九州大学大学院経済学研究科修了
- 経歴
- 農家の八男に生れる。出征し、復員後九州大学で学者の道を歩く。昭和34年には、産炭地域の救済をめざす“黒い羽根運動”の先頭に立つなど、社会主義活動の理論的指導者として活躍。39年教授となり、43年九州大学紛争の最中に学生部長に就任、紛争の収拾では革新陣営も驚く手腕を発揮。58年社共両党、学者等の支持を得て福岡県知事に当選、16年ぶりに革新県政を実現した。3期つとめ、平成7年引退。この間、福岡県情報公開条例を制定したほか、企業誘致や日韓の自治体外交に尽力。佐賀、長崎両県との3県知事サミットを実現した。知事公舎には入居しないという公約を最後まで守り通した。引退後も、平和運動に積極的に携わった。
- 受賞
- 勲二等旭日重光章〔平成7年〕
- 没年月日
- 平成13年1月21日
出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報
Sponserd by 
奥田 八二
オクダ ハチジ
昭和・平成期の経済学者,政治家 九州大学名誉教授;元・福岡県知事。
- 生年
- 大正9(1920)年11月1日
- 没年
- 平成13(2001)年1月21日
- 出生地
- 兵庫県姫路市
- 別名
- 号=奥田 葦水
- 学歴〔年〕
- 九州帝大法文学部経済科〔昭和19年〕卒,九州大学大学院経済学研究科修了
- 主な受賞名〔年〕
- 勲二等旭日重光章〔平成7年〕
- 経歴
- 農家の八男に生れる。出征し、復員後九州大学で学者の道を歩く。昭和34年には、産炭地域の救済をめざす“黒い羽根運動”の先頭に立つなど、社会主義活動の理論的指導者として活躍。39年教授となり、43年九州大学紛争の最中に学生部長に就任、紛争の収拾では革新陣営も驚く手腕を発揮。58年社共両党、学者等の支持を得て福岡県知事に当選、16年ぶりに革新県政を実現した。3期つとめ、平成7年引退。この間、福岡県情報公開条例を制定したほか、企業誘致や日韓の自治体外交に尽力。佐賀、長崎両県との3県知事サミットを実現した。知事公舎には入居しないという公約を最後まで守り通した。引退後も、平和運動に積極的に携わった。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
奥田八二 おくだ-はちじ
1920-2001 昭和後期-平成時代の経済学者,政治家。
大正9年11月1日生まれ。社会思想史を専攻し,昭和39年母校九大の教授。三井三池闘争などの理論的指導者として知られた。58年社会・共産両党推薦で福岡県知事に当選,3期つとめる。新北九州空港建設の着工,ごみ散乱防止条例の制定などの業績をのこした。平成7年引退。平成13年1月21日死去。80歳。兵庫県出身。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 