奥船(読み)おくぶね

精選版 日本国語大辞典 「奥船」の意味・読み・例文・類語

おく‐ぶね【奥船】

  1. 〘 名詞 〙 江戸時代長崎に来航して貿易を行なった唐船うち南支東南アジアなど遠国商船南京寧波福州など近い所から来航する商船を口船(くちぶね)と呼んだのに対するもの。
    1. [初出の実例]「暹羅、東埔寨、咬𠺕吧などいふ外国の奥舟は」(出典:浮世草子・五箇の津余情男(1702)五)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android