如幻宗悟(読み)にょげん そうご

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「如幻宗悟」の解説

如幻宗悟 にょげん-そうご

1450-1530 室町-戦国時代の僧。
宝徳2年生まれ。曹洞(そうとう)宗。尾張(おわり)(愛知県)常楽寺雲岡栄玖(うんこう-えいきゅう)のもとで出家,能登(のと)(石川県)総持寺の承顔智順(しょうがん-ちじゅん)の法をつぐ。のち,相模(さがみ)(神奈川県)の松巌寺,宝泉寺,武蔵(むさし)徳翁寺(埼玉県)の開山(かいさん)となった。享禄(きょうろく)3年5月26日死去。81歳。尾張出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む