妻籠る(読み)つまごもる

精選版 日本国語大辞典 「妻籠る」の意味・読み・例文・類語

つま‐ごもる【妻籠・夫籠】

  1. 地名「小佐保(おさほ)」にかかる。かかりかた未詳
    1. [初出の実例]「春日(はるひ) 春日(かすが)を過ぎ 逗摩御慕屡(ツマゴモル) 小佐保を過ぎ」(出典日本書紀(720)武烈即位前・歌謡)
  2. 物忌みなどのためにつまのこもる屋の意で「屋(や)」と同音語頭に持つ地名「屋上(やかみ)の山」「矢野神山」にかかる。
    1. [初出の実例]「嬬隠有(つまごもる) 屋上の山の 雲間より 渡らふ月の」(出典:万葉集(8C後)二・一三五)

つま‐ごも・る【妻籠・夫籠】

  1. 〘 自動詞 ラ行四段活用 〙 夫婦、または雌雄が、同じ所にこもり住む。
    1. [初出の実例]「春日野にまだうら若きさいたづま妻籠るともいふ人やなき〈藤原実氏〉」(出典:玉葉和歌集(1312)春上・一七)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む