姚広孝(読み)ようこうこう(英語表記)Yáo Guǎng xiào

改訂新版 世界大百科事典 「姚広孝」の意味・わかりやすい解説

姚広孝 (ようこうこう)
Yáo Guǎng xiào
生没年:1335-1418

中国,明朝初期の高僧永楽帝謀臣。江蘇省長洲県(蘇州)の人。14歳で出家し僧名は道衍,字は斯道。道士から陰陽術数の学も学んだ。初め洪武帝の招きをうけ,ついで燕王に仕え,靖難の変では作戦指導を担当し,永楽帝誕生の最大の功臣となった。のち本姓にもどり,広孝の名を賜ったが,蓄髪せず寺院に居住した。学を好み詩にも巧みで,《太祖実録》《永楽大典》の編纂に参加した。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「姚広孝」の意味・わかりやすい解説

姚広孝
ようこうこう
Yao Guang-xiao; Yao Kuang-hsiao

[生]至元1(1335)
[没]永楽16(1418)
中国,明初の政治家,僧侶。長洲 (江蘇省呉県) の人。字は斯道。僧名は道衍 (どうえん) 。諡は恭靖。洪武 15 (1382) 年洪武帝の高皇后が没したとき,その追善供養のため燕王 (→永楽帝 ) に配属された。のち建文1 (99) 年,王にすすめて靖難の変を起させ,王を帝位につけた。その功により太子少師の地位を授けられて還俗し,『太祖実録』や『永楽大典』の編纂にあずかった。僧侶としても著名で,『道余録』『浄土簡要録』などの著書がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の姚広孝の言及

【永楽大典】より

…明の成祖(永楽帝)は即位まもなく,1403年(永楽1),解縉(かいしん)(1369‐1415),楊士奇ら文人たちを翰林に入れ,太古以来の全書籍から必要事項を網羅した大類書の作成を命じた。翌年完成した書物は《文献大成》と名づけられたが,帝の意にみたず,姚広孝をはじめさらに多くの学者と2000人以上の筆写人が動員され,1405年から08年冬まで増訂が行われた。こうしてできたのが《永楽大典》で,2万2877巻,1万1095冊,《洪武正韻》の韻字の順序に従って項目が分類配列されている。…

※「姚広孝」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android