姶良川(読み)あいらがわ

日本歴史地名大系 「姶良川」の解説

姶良川
あいらがわ

高山こうやま大根占おおねじめ両町境の八山はつさん(九〇四・五メートル)およびなかん(六七七メートル)水源とし、吾平町のほぼ中央部を南から北に貫通して、下名しもんみようで東流する肝属川に合流する。流路延長一五・三キロ、流域面積六八・六平方キロの一級河川。古くはおお川ともよばれ、おもな支流に西岳にしだけ地区を北西流して上名筒かんみようつつさこ付近で合流する苫野とまの(西岳川、五・三キロ)道園どうぞん(〇・九キロ)がある。「三国名勝図会」には大川とみえ、水源は二ヵ所。一本は東岳ひがしだけ地区の中嶽(現中岳)に発して吾平山上あいらのさんじよう陵窟の傍らで滝となり、下流含粒がんりゆう寺の下に出る。もう一本は大根占神之川かみのかわ(現大根占町)より出て姶良郷に入り含粒寺の下で先の一本に合流するもので、これが苫野川をさす。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android